2006年1月アーカイブ

コメントにてご質問いただいたのですが、書いているうちに長くなってきたので記事にしてみました(笑)
まずこのコンバージョンキットですが、HPIMicroRS4がベースになっています。このプロダクトは結構古く最近ではほとんど見かけなくなりました。今手に入れるならヤフオクで中古を探すのが手っ取り早いかもしれません。5000~8000円が相場といったところでしょうか。
次に必要になるのがダンパーです。aktionRCの取説にはVCS Shockとあるのですがどうやら1/12のダンパーの事のようです。国内で1/12の扱いといえばkimihiko-yanoさんのところがベストだと思います。僕はここでDura-Shockコンプリート・キット(シルバー)と4/40x9.5mmのボールスタッド(2個あれば足ります)を購入しました。
次に必要になるのがモーターとピニオンです。モーターは安い27Tなどで十分のようです。僕は手持ちのタミヤTZを使っています。ピニオンギアは48ピッチ(歯の間隔)の27T~35T(歯の数)が必要です。これはラジコン専門店なら大概扱っていると思いますので大丈夫でしょう。ここはひとつひろさかブランドの30Tあたりはどうでしょうか(笑)
あとはバッテリとメカ類をそろえれば動くのですが、注意点がひとつ。標準のキットに付属しているリアのパーツを加工しなければならないのですが、この部分をアルミにしている人も多く、そうなると加工が困難かもしれませんので中古を購入する場合は気をつけてください。さらに加工と言っても幅1/16インチ、深さ5/16インチの穴を開けなければいけませんのでそれなりの工具が必要です。僕はホームセンターで安売りしていた電動ドライバーにドリルをつけて穴を開けました。工夫すれば他に方法があるかもしれませんがこれが無難かもしれません。
それからプロダクトにはマニュアルは付属していません(笑)サイトにpdfがありますのでそれらをダウンロードして作業することになります。事前によく読んでおくことをおすすめします。他にも判らないことがあれば遠慮なく聞いてください。わかる範囲でお答えします!

1/8 電動カー

|

イギリスのSchumacherから1/8の電動カーが出るようです。興味津々。

電流計測器

|
現在リポ3セルを搭載しているミニインファーノですが、路面によっては相当負荷がかかるらしく一度バッテリが膨れた事がありました(危)・・・それ以来その路面(土と芝が半分で結構凹凸がある)では走らせてないのですが、普通の路面でも結構温度を持つので電流量をキチント見極めておこうということでワットメーターを買いました。購入したのはRC ElectronicsのWatt's Upという製品。もうひとつEAGLE TREEMicro Powerっていう製品もあったのですがLCDが付いていてその場で見れるタイプの前者にしました。一応室内でテストしてみたのですが、リポ3セルを搭載したM18(Mamba25+8000KV)で最大9.44A流れているようです。このリポは1250mAhの10Cですので許容範囲に収まっているようですが実際サーキットで走らせないと判りませんね。モーター(8000KV,6500KV,5400KV)の違いによる消費電流もある程度把握しておきたいところです。もし公開されているデータをご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。

VELOCITI 4.5R

|

少し前の話題になりますがNOVAKのブラシレスモーターラインナップにVelociti 4.5Rが新たに加わる模様です。モーター無制限のレギュレーションでよりアドバンテージを得るためのアイテムになりそうですね。
M18にデフォルトで付属しているモデナのボディですが、実は一度も塗装したことがなく既に3枚も余っているのでせっかくなので塗装してみました。性懲りも無くファイアーパターンです。




えー塗装を始めたら写真撮るのがメンドクサクなってしまいました(汗)
マスキングはずいぶん慣れてきたのですが、ライト部分を激しく失敗したのとマスキングを剥がすときに塗料がちょっぴり剥がれてしまいました。相変わらずエアブラシが下手糞ですが・・・。(均一にラインをトレースするのってが意外に難しいんです)まぁ最初に比べればずいぶんと上達したかな?

さてaktionRCの540コンバージョンキットが欲しいとかなんとか言ってたらなぜか届きましたよ!仕事があったんであえて無視してたんですがひと段落ついたので早速組んで見ました。ツーリングカーで使っているバッテリのうち1セルだけ死んでるものがいくつかあって、その有効利用を目的として気軽に購入したキットなんですが、やれドリルで穴を空けたり、やれヤスリで削り込んだりと結構手間が掛かります。カーボンパーツも面取りして保護用の瞬接なんか流しつつ丁寧に組んでみました。小さなマイクロのボディにsub-cセル4本と540モーターが載るにもかかわらず結構ゆったりした感じです。総重量は775g(うち6割りがバッテリとモーター!)とM18の2倍もあるのですが実際はさらに重く感じます。とはいえ1/10と比べれば半分以下なわけでして説明書に従えば減速比はなんと1.6(笑)まだ外で走らせていませんがツーリング23Tに匹敵するスピードは出そうです。


さて、シェイクダウンはいつになることやら(笑)

SPINTECから発売が予定されているICCのプロダクトシート(pdf)が公開されています。この製品、いままでにありそうでなかった単セル充電・単セル放電が可能でして、個人的には理想の充電器だと思うのですが・・・。値段によっては買い換えもありかな?
  • 単セル充・放電
  • リポにも対応予定
  • 3step充電
  • 各セル毎に温度管理
  • モーターチェッカー機能
  • PCと接続してログが取れる(予定)
  • ファームウェアでアップデート可能
  • 充・放電ともに電流値は0.1A~10.0A
  • 1825g
  • 他の端子を使えば8セル充電も可

Mini-T 仲間入り

|

Mini-T買いました。アメリカのメーカーTEAMLOSIの1/18スケールの2駆トラックです。ずいぶん前に届いていたのですがなかなか時間が取れず、今日やっとシェイクダウンです。アンプはmamba25。モーターは同社の6800KVをチョイス。バッテリは1000mAhのLi-PO3セル。最終減速比はまだ調べてませんがとりあえずピニオンに10Tを付けてみました。ダンパーには200番のオイルと、前後ともにオプションのハードスプリングを入れてみました。まずはオンロードで恐る恐る走らせてみたのですが、それなりのスピードが出るのでまったく曲がれません(笑)フロントトーイン(2度ぐらい?)に前後キャンパーを1度ぐらい付けてダンパーの車高調整用プラパーツをはずしてやっとゆっくりなら曲がれるようになりました(笑)そしてそのままオフロード(砂浜)にもチャレンジ!水面に投げた石のように?ピョンピョン跳ねながらけっこうなスピードで走っていきます。これは愉快!ミニインファより全然走ってくれます。バッテリ、モーター、アンプとも多少余裕があるようで11T~12Tあたりでもう一度チャレンジですね。早くワイズでお披露目したいです(笑)

XRAY NT18

| | コメント(4)

XRAYから世界最小を謳ったエンジンカーがいよいよ発売間近のようです。セントラル取り扱いは定価39800円。注目はアルミシャーシとスポンジタイヤ。アッパーロッドが無いのでシャーシのほうで強化したのかな?とりあえずシャーシとタイヤは購入決定。走行動画もあります。

初めてのサーキット

|

NEXT走行動画(6.6MB)
Tキットさんと一緒にミニインファーノを買ってからはや8ヶ月。とうとうラジコンサーキットへ行ってきました!お店の名前は「ラジコンショップNEXT」。成田空港のすぐ近くで車だと自宅から40分ぐらいでしょうか。GP・EP混走の一周200mのEPには少し広めのサーキットです。まずは店長さん?にタイヤのアドバイスをしてもらってセット(RP24+RP-Mインナー+RPのディッシュホイール)で購入。早速タイヤを組んで恐る恐るエボⅢを走らせます。最初はまったくグリップせずスピンを繰り返しながらもなんとか周回しつつタイヤを暖めます。3周目ぐらいから徐々にグリップし始めたのでおそるおそるスピードを上げていきます。初めて走るサーキットはとっても新鮮です。なんせコーナーの外側に壁があるんですから、壁が。ぶつかったら大変ですよ!そんな緊張感の中バックストレートでフルスロットル!ストレートエンドでハーフスロットルにしつつインに切れ込んでいくと・・・おぉ!曲がれる!イン側のパイロンに乗り上げたら飛んでいくのを覚悟しつつギリギリに切り込んでいくわけですよ!ウオー!クリア!・・・・やばい、楽しぃ!(笑)もう、それからは猿のように14パックも走らせました(笑)これまでのパーキングでの地道な練習の成果(?)か、大きなクラッシュもなく無事走行を終えることが出来ました!フロントのホイルにヒビが入ったりボディのリアが割れたりと多少の損害はあったんですが初走行にしては上出来ではないでしょうか。こちらのコースは1/18も走行可能とのことでしたのでM18も走らせたのですがハイサイドの連続でその場では対処できずあきらめました。この広いコースだとまだまだスピードも出せそうなので今度行くときは8000kv+3セルで挑戦です(笑)
おっと、ダラダラ書いてたら33才になってしまいました。というわけで32才でサーキットデビューさせてくれた嫁の粋な計らいに感謝しつつ今年はレースデビューを目指します(笑)ガンバレ俺!(違)

CTX-D

|

マッチモアから発売予定の放電器「CTX-D」の英文説明書が公開?されているようです。早く欲しい!
http://www.rcingreece.com/Manuals/MuchMore/ctx-d_english.pdf
  • パックバッテリ(シャンテ付きのバッテリ?)は3,4,6セル、単セルは1,3,4,6セルが放電可能
  • マッチモアがCTXから供給を受けている。
  • 原、マーク、スリカーンと頑張って作ったよ。
  • パルス放電(30A)とライナー放電(5A)とデッドショート(短絡?)とゼロボルト放電が可能。
  • パルス放電は2.5・0.5秒サイクルで放電を繰り返す。
  • カットオフ電圧は0.00~1.20V。
  • ユーザーインターフェイスはセルマスターに似てる。
  • デッドショートモードでは各セルが設定した電圧に揃うまで待ってから全セル同時に短絡する模様。
  • パルスモードでは放電後、各セルの内部抵抗が表示される。

現在のミニインファーノです。最近の大きな変更はサーボ。マイクロサーボが全てM18に借り出されているのであまっていた普通サイズのサーボを載せてみました。今のところ問題なく動作しているのでもうちょっとましなサーボに変更するかもしれません。センターデフはATOMIC製でスパーギアを35T、ピニオンを10Tにして最終減速比を16.623(35/10*4.75)にしています。フロント・リアのデフはボールデフに交換してからまだトラブルがありません。駆動系は一応アルミカップやアルミドッグボーン、ユニバを入れていますが他はすべて樹脂パーツです。動力にはMamba8000KVとリポ3セルなんですが、バッテリの搭載位置が両サイドに在るためなかなか良いサイズが見つからず、仕方なく普通サイズのリポバッテリ(ファルコナーの1100mAh by エンルート)をアッパーデッキの上にストラッピングテープで止めています。今のところアンプの設定を50%にして高負荷の路面(芝生)でテストを繰り返していますが大丈夫そうです。リポに関しては今年セイキからダイナパワーブランドのリポがミニインファーノ用と銘打って出るようですのでそちらに期待しましょう。

ボディ新調

| | コメント(1)

あけましておめでとうございます!新年早々ボディを新調してみました。塗装もマダマダですがマスキングの甘さが・・・。塗装よりもこっちのほうが難しいかも。

このアーカイブについて

このページには、2006年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年12月です。

次のアーカイブは2006年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.1